viepilatesstudio

ワークショップ

WORKSHOP
STOTT PILATES®︎ワークショップではCECs取得(Continuing Education Credits)が対象です。スキルアップはもちろん、さらなるプロとしての独自性を発揮できる学習環境が揃っています。※認定インストラクターは、年間0.6CECsの取得が義務付けられています。その他、講師を招いて指導者向け向けの勉強会や研修会を開催しています。

STOTT PILATES®︎ワークショップ

※受付中

講義内容①

STOTT PILATES®︎ リフォーマー&パッド付きプラットフォームエクステンダー【9/1(月)10:00〜12:00】
パッド付きプラットフォームエクステンダーとポールを追加することで、リフォーマーをあらゆるフィットネスレベルのトレーニングとコンディショニングのためのカスタマイズ可能なツールとして活用する方法を学びます。Merrithew ®チームが開発したこのワークショップでは、エクステンダーを座位、立位、膝立ちのエクササイズにどのように活用できるかを学びます。また、ポールが肩甲骨の最適な安定性を維持し、望ましい動作パターンを促進する方法についても学びます。

学習目的

  1. STOTT PILATES®原則を適用して、リフォーマーとパッド付きプラットフォームエクステンダーでエクササイズを選択します。

  2. アクセサリーがリフォーマーのプログラミングオプションをどのように拡張できるかをご覧ください

  3. エクササイズの修正によって、スプリング抵抗に対する全身運動に挑戦し、サポートする方法を学びます

  4. メープルポールを使用してアライメントを維持し、プログラム可能性を高める方法を理解する

CEC:0.2ポイント

受講条件

ピラティス指導経験をお持ちの方(取得団体・流派は問いません)
料金
16,000円/ 税込17,600円
----------------------------------

講義内容②

STOTT PILATES® アークバレルワークショップ【2025年11月1日14:00〜16:00】
Merrithew ®チームが開発したこのインタラクティブなワークショップでは、 STOTT PILATES ®エッセンシャルマットワークのレパートリーから厳選したエクササイズを、サポート、チャレンジ、そして多様性のためにアークバレルを取り入れて学びます。バレルをマットワークのあらゆるルーチンに取り入れ、多様性とチャレンジ性を高める方法を学びます。背骨の屈曲、側屈、伸展をサポートし、体幹と末梢の筋肉群を鍛え、特定の体型に合わせてエクササイズを調整する方法を学びます。

学習目的

  1. STOTT PILATESの原則をアークバレルのエクササイズに適用する

  2. 運動の本質と運動目標を理解する

  3. アークバレルは脊椎のサポート、胴体の安定、そして多様性とチャレンジ性を高めるために使用します。

  4. あらゆるクライアントにバレルを活用する方法を学ぶ

CEC:0.2ポイント

受講条件

ピラティス指導経験をお持ちの方(取得団体・流派は問いません)
料金
16,000円/ 税込17,600円
----------------------------------

講義内容③

STOTT PILATES® ジャンプボード 筋力トレーニング&コンディショニング【2025年11月1日16:30〜18:30】
Merrithew ®チームが開発したこのワークショップでは、仰臥位と立位の両方で股関節、膝関節、足首関節の強度と安定性を向上させるプログラミングを学びます。ジャンプボードとリフォーマーを組み合わせることで、足裏から体幹へと力を伝達する際に股関節を解剖学的にニュートラルなアライメントに近づけることができ、下肢運動連鎖全体の良好なバイオメカニクスを促進します。スプリング抵抗を高めることで、腕、肩甲帯、脚の強化に重点を置きます。

学習目的

  1. STOTT PILATES®原理をジャンプボードのエクササイズに適用する
  2. 運動能力向上に応用される運動の本質と運動目標を理解する
  3. シンプルな動きと緊張を高めることで、特定の強化目標にどのように対処できるかを学びます
  4. 体幹の強さと安定性を高めるために、開始位置を変える方法を学びます

CEC:0.2ポイント

受講条件

ピラティス指導経験をお持ちの方(取得団体・流派は問いません)
料金
16,000円/ 税込17,600円
----------------------------------

解剖学・基礎知識ワークショップ

※準備中

講義内容

「身体の構造を知りたい!」「養成コースに参加するけど解剖学についていけるか不安」「ピラティス指導をしているけどもっと解剖学の知識を伝えていきたい」etc.

難しいイメージの解剖学を、一緒にブラッシュアップしませんか?
ピラティスで必要な最低限の解剖学の知識を学びます。これからインストラクターを目指す方、知識を深めたい方へおすすめです。実際に骨や筋肉に触れながら身体についての理解を深めましょう。

内容:

・解剖学的名称について

・骨格・関節について

・筋肉(骨格筋)の名称・動き・メカニズム

・姿勢について

CEC対象外

受講条件

資格団体の条件はありません。

本講座はインストラクター向けの内容です。指導者を目指している方、すでにインストラクターとして活動している方を対象とさせていただきます。


料金
費用:12,500円/ 税込13,750円